INDEX>長編成サイドビュー>サイドビュー作成

長編成サイドビュー作成

機材

 デジタルビデオカメラと三脚が必要である。デジタルビデオカメラはスポーツモードあるいはマニュアルモードで高速シャッターが切れることが必要となる。一部のコンパクトデジカメでは1秒間に30コマの動画を撮れる機種があるのでそれでも代用可能である。私はPanasonicのNV-GS250を使っている。



撮影風景(常磐線荒川沖〜土浦間)



カメラのアップ。このようにカメラを90度倒している。

撮影場所

 カメラの位置から線路まで2m幅位の障害物のない空間があれば可能であるので、必ずしも田園地帯のような開けた所まで行く必要はない。また速度が変化しても切り接ぎ時に修正できる。よって駅構内でも撮影可能である。線路からカメラまでは最低でも15m位(中3線+ホーム)は離しているが、奥行きのある物の連続写真をきれいにつなぐにはできるだけ線路から離れた方がよい。最大距離はカメラの望遠性能で決まる。NV-GS250のレンズは35mm換算で43.3-433mmで、線路から約70mまでは架線からレール面までを画面いっぱいに記録できる。


撮影

 在来線の撮影の場合、横方向はのりしろを含めて200dotあれば十分だが、縦方向は情報量が多ければ多いほどよい。このためカメラを縦に構えて縦方向が640dotになるようにしている。シャッタースピードは1/1000秒にしていることが多いが120km/hで走る列車は1/1000秒で約3.3cm動くのでその分被写体ブレが起きる。天気が良ければ1/1500、1/2000と更に高速シャッターにすることもある。水平はきっちり出した方が望ましいが、切り接ぎ時に傾き補正をかけることも可能である。


このような写真を撮る。



左側を半透明にした画像。これを数十枚〜数百枚重ねるのだ。

画像の切り出し

 以前はビデオカメラに付属のMotion DV studio LEを使って動画から1コマずつキャプチャしていたが、その後AviUtlのプラグイン出力で連続出力していた。現在はTMPG Enc 4.0 Xpressを使っている。


画像の切り継ぎ

 Photoshopにて行っている。
 大まかな流れとしては
画像の傾き修正 → 画像を幅150-200dot程度の短冊状にカット → 画像の左側の透明度を段階的に変える → 重ね合わせ
となる。このうち重ね合わせ以外はPhotoshopのマクロで自動化し、作業時間の短縮を図っている。重ね合わせ処理はすごく重く、現在のメインマシン(pentium M 1.1GHz+512MB メモリー)では正直きつい。


最後に

 撮りたいものはたくさんあるのだが、遠征に行けないうちに消えてしまう物がよくある。どなたか手伝ってもらえると有り難い。