まず左上の「start」を押す。
PC画面上にカメラが写した画像が出てくるので構図を決めて、レンズの方でピント合わせ。普通の一眼カメラに比べて暗いので、絞りは基本的には開放。
右下にワンプッシュWBボタンがあるので押すと自動的にホワイトバランスを合わせてくれる。RGBごとにマニュアル設定も可能。
必要に応じてgain modeで+6dBないしは+12dB増感。それでも暗い場合Manual Gainのスライダーを右に動かすと、より明るくはなるが撮像素子のベイヤー配列の影響で緑が強調される。
フルサイズ:構図、ピント合わせの時に使う。
ラインスキャン:2ラインずつ読むモード。最高で1840FPSまで。
ラインスキャン(高速):4ラインずつ読むモード。最高で1760FPSとなるので実質1.9倍速
Line Scan Position:Centerのままでいい。カーソルを選んで位置を変えることは可能だがレンズの向きを変える方が直感的
ラインレート計算:被写体の上下の実際の寸法、画面上での被写体の上下のピクセル数、列車の通過速度を入力するとFPSを計算してくれる。FPSを直接入力することも可能。
ラインレートが小さいと左右方向に縮み、情報量が減ってしまう。可能であれば高いラインレートで撮った上で画像編集で本来のサイズに戻す方が望ましい。
進入方向:向かって右から来るか左から来るかを選ぶ。逆向きに記録すると左右反転した画像になる。
Rec ControlでManual(スタート・ストップとも押す)か何秒後に記録停止するかを選ぶ。
ただ、静止画の規格の制約上、幅65535ドットまでしか記録できない。普通のラインスキャン、1840FPSでは17.6秒まで、高速スキャン、1760FPSでは9.2秒までが限界になる
撮影が終わったらSaveボタンで記録する。記録せずにRec Startをまた押すと上書きされてしまう。
保存形式はフルカラーBMP、モノクロBMP、フルカラーJPEGの3種。