製造初年1997年
JR西日本が導入した500系は平坦線均衡速度365km/hという高性能を誇るが製造コストも1編成50億円といわれ、きわめて高価であった。急曲線の多く270km/h以上出せない東海道新幹線ではこの高性能は過剰なものであった。また空気抵抗低減のため車体断面積を小さくしたことにより、室内の圧迫感が強くなった。
このため、300系や300X、500系で得られた技術を活用し、室内の居住性改善と経済性の向上を目指した700系が開発された。トンネル微気圧波の低減を図りながら客室面積を確保したため、ノーズは9.2m(試作車は8.5m)と500系の15mより大幅に縮められ、カモノハシのような独特なスタイルとなった。最高速度は285km/hと抑えられ、主電動機は275kWとなり、付随車が導入され12M4Tの編成を組む。
2000年からは山陽新幹線の「ひかりレールスター」用に7000番代が導入された。山陽新幹線の需要に合わせた8両編成、モノクラスとなり、また外部塗色も灰色と黄色の専用のものとなっている。
2001年には3000番代が導入されたが、台車や一部のロゴマークが異なる程度で0番代との差異はほとんどない。
現在も量産が進んでおり、0番代、3000番代はのぞみ(JR東海持ち)、ひかりで使われ、7000番代は山陽新幹線のひかりレールスターで使われている。
編成
←博多 | < | > | 東京→ | ||||||||||||
723 Tc | 727 M2 | 726-500 M'w | 725 M1 | 725-300 M1w | 726 M' | 727-400 M2k | 718 T's | 719 Ts | 717 M2s | 726-700 M'h | 725-600 M1 | 725-500 M1w | 726-200 M' | 727-500 M2w | 724 T'c |
←博多 | < | > | 新大阪→ | ||||
723-7000 Tc | 725-7600 M1 | 726-7500 Mpk | 727-7000 M2 | 727-7100 M2w | 726-7000 Mp | 725-7700 M1kh | 724-7500 T'c |
0番代
723
727
725
725-300
726
727-400
718
719
717
726-700
725-600
725-500
726-200
727-500
724
7000番代(ひかりレールスター)
724-7500
725-7700
726-7000
727-7100
727-7000
726-7500
725-7600
723-7000