INDEX直流通勤型
103系
 製造初年1963年
 国鉄初の新性能電車101系は所定の性能を出すためには全電動車とする必要があったが、変電所容量が不足し、またコスト削減のため6M4T化された。山手線のような駅間距離の短い線区には101系6M4Tは向いていないため、主電動機出力を110kwに上げ、ギア比を上げて定格速度を下げて加速度を向上し、MT比1:1とした経済車103系が製造された。1984年まで国鉄の標準通勤車として増備が続き、新製車だけで空前絶後の3447両が製造され、更に101系や72系からの改造編入車もある。また、地下鉄乗り入れ用、冷房車、ATC車など多彩なバリエーションがある。北は仙石線から西は筑肥線まで4扉通勤車の走行した線区のほとんどに足跡を残したが、近年209系やE231系などに置き換えられ、急速に数を減らしている。

0番代

 クハ103 500番台(青緑)
 サハ103(青緑・分散クーラー)
 モハ102(青緑・分散クーラー)
 クモハ103(青緑)
 クハ103 (青緑・ATC・クーラー換装車)
 モハ102(青緑)
 モハ103(青緑)
 サハ103(青緑)
 クハ103 (青緑・ATC車)
 クハ103 (仙石線)
 モハ103(仙石線・霜取りパンタ)
 モハ102(仙石線)
 クハ103 (仙石線・ATC車)

1000番代
 クハ103-1000 (青緑・分散クーラー)
 モハ102-1000 (青緑)
 モハ103-1000 (青緑)
 クハ103-1000 (青緑)
 クハ103-1000 (東西線)
 モハ103-1000 (東西線)

1200番代
 クモハ102-1200 (東西線)
 モハ103-1200 (東西線)

1500番代(JR九州)
 クハ103-1500
 モハ102-1500
 モハ103-1500
 クハ103-1500

3000番代
 クモハ102-3000
 モハ103-3000
 サハ103-3000
 クハ103-3000

JR西日本車
 クハ103(青・リニューアル車)
 モハ102(青・リニューアル車)
 クハ103(青・リニューアル車)
 モハ102(青・戸袋窓無し)
 クハ103(青・戸袋窓無し)
 クハ103(マスカット色)
 クハ103(マスカット色)
    INDEX