INDEX交直流近郊・通勤型
415系
 製造初年1971年。
 交直流近郊型電車は周波数により2種類に分けられていたが、50/60Hz共用の変圧器などが開発され、特急型、急行型と同様近郊型にも50/60Hz共用の415系が製造された。当初は401系を将来の交直流通勤型のために開け、401,403系を411系、421,423系の電動車を413系に改番する計画があったため、付随車は他系列と共通の411系とし、電動車のみ415系と名乗った。このためクハ411は301番から付番されたが、改番は実現せず、413系はのちに車体更新車が名乗ることとなった。
 20年にわたり製造されたため、大目玉・非冷房車の初期車からシートピッチ改善車、ロングシート車、ステンレス車、2階建て車などの様々なバリエーションがある。また113系から改造編入された車輌(800番台)もある。
 東京の通勤圏となる常磐線で大量に使われているが、水戸線、七尾線、鹿児島線、日豊線などでも用いられている。

 クハ411-300(偶数向き・MG付)
 モハ414
 モハ415
 クハ411-300(奇数向き)
 クハ411-320(ローズピンク)
 モハ414-10(ローズピンク)
 クハ411-319(ローズピンク)
 クハ411-200
 モハ414-100
 モハ415-100
 クハ411-100
 クハ411-600
 モハ414-500
 モハ415-500
 サハ411
 サハ411-700
 モハ414-700
 モハ415-700
 クハ411-500
 クハ411-1600
 モハ414-1500
 モハ415-1500
 クハ411-1500
 クハ415-1900
    INDEX